プロジェクト主催者ミッチーからのメッセージ
笑顔つながるワクワクプロジェクトinセブの主催者のミッチーです。
私たちがセブ島やセブのファミリーと出会ってから3年になります。
セブとの交流を通じて本来のありたい自分自身を見つめ直すきっかけとするプログラム「笑顔つながるワクワクプロジェクトinセブ」を本格的に2019年よりスタートしています。
このプログラムは、単なるセブ島観光ツアーではありません。
セブの大自然やピュアな人達との非日常的な体験や交流を通じて自分自身と向き合い、新しい自分や本来のありたい自分を見つけて、自分を開花していくための特別なプログラムです。
このプログラムを主宰する私たちも毎回セブに行くたびに新しい発見があったり、自分と向き合う時間があったり、新しい出会いがあったりします。
何よりも、このプログラムに参加する人たちがパワーアップして帰国されるのを見ることが楽しくてたまらないです。
毎年回を重ねながらプログラムもパワーアップしていますが、より多くの方にもこのプログラムの魅力を知り、自分自身を見つめ直すきっかけにして頂ければと思い、このプログラムの魅力をご紹介させていただきます。
本プロジェクトで体験できる4つの魅力
①「世界有数の人気リゾート」と「手つかずの大自然」の両方を体験できる
フィリピンは7,500以上の島でできていて、島の多さは世界で第2位です。
島によって開発が進んでいる所もあれば、自然が手つかずで豊富な所もあります。
セブ島もリゾート地であり、高層な高級ホテルが並び、車の行き来が激しい都会を見ることもできますが、少し離れるととても豊かな自然を見ることもできます。
セブ島からアイランドホッピングをして、手つかずの自然が溢れる様々な島を見ることができ、地球そのものを感じることができます。
また様々な海の様子や熱帯魚、イルカ、ウミガメ、ジンベイザメなどとも触れ合うことができます。
こうしたセブの大自然、透明度の高い海、そこに生息する生き物などと触れ合うことで、普段の生活を忘れてリフレッシュでき、こころが洗われていきます。
また、「自然を大切にする大切さ、私たちは地球で生きている」との人間が大切にすべき本質を言葉なしで子どもたちにも伝えることができます。
②セブの現地の人たちとの交流と笑顔連鎖
自然豊かなセブで暮らしている人は、とてもシャイな人たちが多いです。
純粋なこころの持ち主でもあり、子どもたちや人々の笑顔に癒されます。
家族愛が強く、何世代前の日本を思い出すこともあります。
島によっては、テレビゲームやボールさえない子どもたちが嬉しそうに遊び、とても笑顔がピュアです。
そんな子どもたちから「本当の豊かさ」を教えてもらえたりもします。
炊き出しなどで現地の方達と触れ合うことで、私たち日本人が彼らから学ぶことも多くあります。
そして、私たち、日本人のあり方から、彼らは学ぶことも多くあります。
まさにツアーを通して、「こころの交流」と「学びの交流」ができるのです。
このプログラムに参加することで、参加費から炊き出しの費用が出ています。
つまり、あなたがこのプログラムに参加することで、世界に笑顔が増えていくことになります。
「誰しも才能があるワークショップ」では老若男女プロ・素人を問わず、誰しも自分の才能を出して、教えることができることを体験します。
お互いに与え合う精神により、お互いに高め合うことができます。
③初心者でも気軽に英会話を体験できます
フィリピンの公用語はタガログ語ですが、セブ島ではミサヤ語を話します。
それぞれの島では言語が通じないこともあるので、英語は共通語であります。
英語を話す人口はアメリカ、イギリスに次いで世界第3位です。
フィリピンの人達は、とても綺麗な英語を話していますので、英会話力を高めるのにも絶好の環境になります。
このプログラムでは、スタッフや英語講師がツアー中同行し、日常英会話のサポートも行いますので、机場の英会話勉強ではなく、アクティビティを通して生きた英語を学ぶことができます。
④リセットして、本来の自分(ありたい姿)を発見できる
セブで非日常を体験しリラックスしながら、日頃の生活からリセットできます。
そして、セブで様々な体験をすることで、自分の内なる声が聞こえてくるようになります。
自分の内なる声が、本来の自分のありたい姿、やりたいことなどに気づかせてくれます。
ツアー後、それぞれが学んだものを実践していくことで実生活が潤っていくことを目指します。
しかし、目に見える潤いがなくとも、目に見えないこころの潤いは必ず持って帰れるはずです。
何と言っても、プログラムの参加者とスタッフと英語講師は密に関わっていくことで、ファミリーになります。
世界にファミリーが増えます。
ぜひこのプログラムに参加して、仲間と一緒に本当の自分を見つけにいきませんか?
こんな方におすすめです
笑顔つながるワクワクプロジェクトinセブは、以下のような方におすすめのプログラムになっています。
- 経営者の方で、日頃の忙しさから離れて、リセットして本来のありたい姿を見つめ直したい方。
- 人生を変えるための刺激や気づきを得たい方(年齢問わず、会社員、主婦、学生、などこれまでも色んな方が参加されています)
- 海外で英会話をプチ体験してみたい方(英会話コーチが直接サポートしてくれるので、気軽に挑戦することができます)
- いろんな体験をしたい親子
- アジアの人達と触れ合い、世界人になっていきたい方
プロジェクト参加者の声
「自分の使命を見つけて、新しい事業を興すことができました!」(経営者、50代、女性、Mさん)
プロジェクトに参加した感想
最初、セブ島はハワイのイメージで訪れたが、そうではない(リゾートではなく貧困層もいる)一面を見てびっくりしました。
しかし、一緒に参加した仲間や特に、現地のスタッフの純粋さが私の不安を緩和してくれました。
シュノーケリングがとても清々しいもので、気持ち良かったです。
セブ島の大自然はハワイに似ていて、その中に入ることで、とても気持ちが癒されました。
英語講師がずっと同行して、私のカタカナ英語をすごく理解しようとしてくれて、私もいっぱい話そうとしました。
英語に対して苦手意識がある私でしたが、そこでは自然に英語講師の彼女たちと心の交流ができました。
私の人生の中で一番の転換期となったのがセブで行った炊き出しと言っても過言ではないでしょう。
ペーパーナイフで人参切ったのは忘れられないし(笑)鶏肉を裂いたり、モリンガを摘んだりして作ったお粥。
そのお粥を、私から見ると、良くない環境で暮らしている子どもや大人がとても喜んで食べてくれたのです。
私の価値観が相当変わった瞬間でした。あの子どもたちの笑顔は忘れられないですね。
地球上に足をつけて、地について生活している人に上下はないんだと強く感じました。
国境はないんだ、ともすごく、すごく感じました。
それによって、帰国して新事業をやろうと思い、現在、すでに新事業が立ち上がりました。
あの時のあの子たちの笑顔が私を動かしたのだと思います。
セブプロジェクトに興味ある方へメッセージ
セブ島に行って、スタッフの皆さんに是非会って欲しいです!会わないとその良さがわからないと思います。
笑顔つながるワクワクプロジェクトinセブ2020の開催は
2021年に延期となりました
笑顔つながるワクワクプロジェクトinセブ
1日目()
成田空港12:30集合、チェックインし出発。
セブ入り、「才能開花プログラム」スタート!
空港お迎え、ウェルカムディナー、オリエンテーション。 ⭐️Aランクホテル泊
2日目()
「大自然に触れて、パワーチャージ!」
ジンベイザメと出逢える海へシュノーケリング。
ジャングルの中の滝へ シャワートレッキング。 ⭐️Aランクホテル泊
3日目()
「離島へ!冒険のじかん」
午前:ゆったりリラックス。
午後:ボホール島へ。バンカーボートで大海原を冒険。絶景!チョコレートヒルズなどを見学。
⭐️Aランクホテル泊
4日目()
「現地の文化や才能について知る」
午前:オーガニックファーム訪問。ファーム&工房見学。
午後:才能開花セッション!①
夜:神秘のジャングルリバークルーズ ”ホタルのなる木”。 ⭐️Aランクホテル泊
5日目()
「お互いを知り、自分自身を深める」
午前:才能開花セッション② シェアリング
午後:ボホール島からセブ島へ移動 ⭐️Aランクホテル泊
6日目()
「豊かな気持ちをシェアリング」
午前:炊き出しボランティア。みんなで笑顔と心の交流を!
午後:リラックスタイム、スパ、ショッピングなど♫
夜:シェアリングセッション ⭐️Aランクホテル泊
7日目()
日本へ帰国。
成田空港到着後、解散。
<利用予定航空会社>
<利用ホテルについて>
1,2,5,6泊目 コスタベリャ·トロピカルビーチホテル、又は、ノードトロピックホテル、又は、ホワイトサンズアットマリパゴビーチホテル(2人1部屋) Aランクホテルをご用意しております
3,4泊目 ビーファームホテル、又は、ボホールトロピックスリゾート(2人1部屋)
今回のプロジェクトは、観光ではなく、現地に近い生活を体験して、その非日常生活を通じて気づきを得て頂くことを目的としています。
マクタン島は海を堪能して、ボホール島では広大な森が広がる自然を感じて頂ければと思います。
すぐ海に出て泳ぐこともできます。ビーチ、プールの充実はもちろんですが、施設とインテリアのデザインに古き良きフィリピンのテイストが織り込まれています。
※マクタン島のホテルイメージ
※ボホール島のホテルイメージ
<食事について>
プロジェクト期間中の朝5回、昼5回、夜6回の合計17回(※機内食は含みません)の食事は全てご用意しています。
現地の食事を堪能でき、かつ日本人向けの安心なレストランをチョイスしています。
移動中の水やおやつもご用意しています。
本プロジェクトの開催概要
開催日程:成田空港発着
募集人数:最少催行人員6名。募集予定人員20名の少人数制プログラムになります。
添乗員:添乗員は同行しません。現地係員がセブ空港到着から同行します。
旅行代金:一般 円 子ども(12才未満)料金 円
幼児(2歳未満で座席を使用しない)円
※他空港発着ご希望の方はお気軽にご相談ください
<旅行代金に含まれるもの>
1.旅行日程に記載した航空機、現地でのバスなど利用運送機関の運賃、料金(エコノミークラス)
2.旅行日程に記載した宿泊料金、食事料金及び税・サービス料金
3.旅行日程記載した観光料金
(ガイド料金、入場料、ワークショップ料金、ボランティア活動料金)
4.受託手荷物運送料金(お1人計23kg×2個以内が原則です)
<旅行代金に含まれないもの>
1、料金
(お一人様あたり)
燃油特別付加運賃、航空保険料6,600円*
成田空港使用料2,660円*
国際観光旅客税1,000円* 現地空港税2,040円*
(子どもの場合)
燃油特別付加運賃、航空保険料6,600円*
成田空港使用料1,600円*
国際観光旅客税1,000円* 現地空港税2,040円*
(幼児の場合)
航空保険料600円*
*年2月14日現在。これらは為替レートや原油価格変動等によって変更される可能性があります。
2.海外旅行保険
3.超過手荷物料金(規定の量、数を超える分)
4.電報・電話料
5.ホテルのボーイ・メイドに対する心付
6.その他追加飲食費、個人的なおみやげ
7.ご自宅と集合地・解散地間の交通費、宿泊費等
<参加条件>
パスポート残存期限:パスポートの有効期限が日本帰国時まで有効であること
その他参加条件:
指定の海外旅行保険にご加入ください。
15歳未満の方が単独または親以外の保護者と一緒に参加する場合はWEG申請必要です。
12歳未満の方は、保護者同伴で参加すること。
本プロジェクトに関するお問合せ
■呼びかけ
会社名:MCAコーチング
連絡先:info@egaowakuwaku.com
代表者:福田美智江
■問合せ&申込み
エアーワールド株式会社 担当:金谷
観光庁長官登録旅行業961号/日本旅行業協会(JATA)会員
大阪市中央区内本町2−2-14−207
■旅行企画実施
エアーワールド株式会社
大阪市中央区内本町2-2-14-207号
観光庁長官登録旅行業961号/日本旅行業協会(JATA)会員
■セブでのスタディプログラム運営会社
会社名:NGO go share
住所: 兵庫県西宮市仁川町1-5-14
連絡先:ngo.go.share@gmail.com
代表者名:三浦聖子
■セブでの現地手配旅行会社
会社名:Seamonkey adventure services
住所: Lapu-Lapu city, cebu , philippine
連絡先:seamonkey.adventure.services@gmail.com
担当者名:Jeff Nanoy(ジェフ)